【看護師】新人看護師の辞めたい理由5選

看護師

みなさんこんにちは、あん子です!

悩める看護師
悩める看護師

念願の看護師になれたけど、こんなに大変なの?もう辛いよう…

4月より新入職された看護師のみなさんにも、悩める看護師ちゃんのような気持ちに既になっている方もいるのではないでしょうか?

私も看護師1年目は毎日のように「看護師辞めたい」「仕事行きたくない」と思ってました…

今回の記事は

●新人看護師さんが感じる「看護師辞めたい」の原因について

●新人看護師時代の辞めたい気持ちへの対処法

について書いていきたいと思います。

またこの記事は新人看護師さんへ向けた内容ですが、先輩看護師さんへも共通する内容や新人看護師さんの感じていることを知って指導へ活用できる内容になっています。

新人看護師さんが辞めたくなる原因

①職場がとにかく忙しい

②人間関係

③ミスをしてしまった

④想像していた仕事と違った

⑤勉強勉強の毎日で休日という休日がない

大まかに5つでしょうか?中にはこれ以外の理由もあるかと思います。

①職場がとにかく忙しい

新人看護師さん以外でも看護師全般で辞めたいと思う理由はこれが一番だと思います。

医療現場は慢性的に人手不足と言われています。それは看護業界にも当てはまります。

特に新人看護師さんは病院のルールから、多くの研修があり覚えることはそれはもういっぱいあります。

日々の業務をこなし、足りない知識や技術の勉強や習得をし…それはもう休む暇のないくらいです。

看護師は夜勤もあり、残業をしている方が多いかと思います。そんな環境で新人さんがついていくのは容易なことではありません。

あん子
あん子

ほんと看護師って忙しいのかたまりだよね〜

②人間関係

こちらも看護師さんで辞めたいと思う理由上位に入ると思います。

看護師は女性の割合が多く、特有の人間関係があります。また、①の理由に乗じて忙しい故に気持ち面でも余裕のない看護師さんは多くいます。

看護師さんの中でも忙しいと後輩看護師さんや患者さんに優しくできない方もいますよね汗

そして病棟には必ず一人はお局様がいると言われますよね…

そんな環境ではいじめパワハラ陰口や根も葉もない噂話無視業務の押しつけ悪意のある対応をしてくる看護師さんもいます。

新人看護師さんは、徐々にお局様の存在を認識し萎縮してしまったり、その関わりから心を病んでしまうことも少なくありません。

あん子
あん子

2022年4月からパワハラ防止法は全ての企業で義務化となったので、何かされた時には日記でも記録に残しておくともしかしたら活用できることもあるよ!

③ミスしてしまった

新人看護師さんは先輩看護師さんから仕事を教えてもらい、徐々に独り立ちしていきます。

仕事に徐々に慣れてきたあたりで、新人看護師さんは些細なミスをしてしまうこともあります。

医療の現場では小さなミスも大きな事故に繋がることがあります。そんな環境でミスをした時、先輩看護師からこっぴどく怒られたといった経験があるかもしれません。

怒られてしまった、ミスによって患者さんを危険に晒してしまったと自信を無くしてしまう新人看護師さんもいます。

あん子
あん子

慣れてくる6月くらいが一番、インシデントを起こしやすいよ汗

徐々に独り立ちして時間管理に追われてくるタイミングだからね…一つ一つの安全確認と不安なことは先輩にしつこいくらいに報告と相談するといいよ!

④想像していた仕事と違った

看護学生時代は担当患者さんと時間をかけて関わっていたけど、いざ看護師になってみると業務が忙しくなかなか患者さんとの時間を作れない。

こちらも①の理由に乗じているのですが、特に新人看護師さんは覚えることも多く、自分の働き方にあったスケジュールを組むことは難しいと思います。

そんな中、看護学生時代との違いにどうして看護師になったのだろうと思い、辞めてしまう新人看護師さんもいます。

あん子
あん子

新人時代は特に感じるよね。でも大丈夫!徐々に患者さんとの時間も取れるようになるから安心して!

⑤勉強勉強の毎日で休日という休日がない

働いていく過程で、あまりわからない用語や疾患のチェックポイント、看護手技の細かなポイントについて休日も勉強している新人看護師さんも多いでしょう。

私も休日は疾患の観察点や人工呼吸器の勉強、手技チェックを見てもらうための予習など、休日なんてあってないようなものでした。

そして勤務の日は先輩看護師さんにつっこまれ、勉強しなければいけないことが増えての繰り返し…

あん子
あん子

私は勉強ほったらかして、プリセプターに怒られたことあるけど聞き流してこんなに頑張れないってことを周りにアピールすることも大事だよ!

辞めたくなってしまった時の対処法

上記の理由の他にも新人看護師さんは色々な理由で辞めたくなってしまうことがあります。

もう辞めてしまいたいと思っている新人看護師さんに、まずは以下のことを試してから辞めることを考えて見て欲しいです。

①悩みをプリセプターや先輩看護師へ相談する

②同期と感情や現状の共有をする

③有給があれば一旦休みをもらう(なくても給料減るの覚悟で休む)

④辞めたくなってしまった経緯を紙に書き出してみる

①悩みをプリセプターや先輩看護師へ相談する

同じような新人時代を乗り越えてきた先輩看護師へ相談してみると、悩みも軽減することがあります。

まずは自分をサポートしてくれるプリセプターへ相談してみましょう。信頼できないプリセプターであれば話しやすい先輩看護師や上司でも良いかと思います。

相談するときは、内容をしっかり整理した上で相手に相談することをお勧めします。また、事前に相談日程を相手と決めておくをスムーズです。

あん子
あん子

私のプリセプターは、放置主義で自分の立場が追い込まれる時にだけ私のお尻を叩く方でしたのでそこまで深い相談がしにくい関係でした。なので私はよく話す主任さんに相談していました。

②同期と感情や現状の共有をする

同期は同じような境遇で新人看護師として仕事しているため、同じような悩みを抱えていることが多いです。

同じ悩みを持つ同期と不満や愚痴を言い合うだけでも気持ちが軽くなります。また話し合うことで解決策も出てくることがあるのでおススメです。

また、同期だけでなく同じ看護師をしている友人や、SNS上で同じような悩みを抱えている方との交流も解決の糸口の発見や気持ちの切り替え方法を知ることができます。

(SNSは身バレや個人情報などリスクもありますが汗)

③有給があれば一旦休みをもらう(なくても給料減るの覚悟で休む)

職場によりますが、入職半年で有給は発生します。どうしても仕事に行くのが辛いという方は一旦休んでみるのもいいです。

辞めたい気持ちを我慢して我慢して働き続けるといずれガタがきます。心の病はなかなか治すことが難しいです。一旦仕事から離れてみることもいいです。

休息をとり、自分の好きなことをすることで心や体はかなり回復します。

ただ、新人看護師さんとなると有給もない状況があるかと思います。お金のためと割り切って休まない選択もありますが、どうか職場に迷惑がかかるからという理由で自分を犠牲にしないでください。

休職という選択もあります。休む際には上司にまず相談してみてください。

あん子
あん子

実は私も1ヶ月ほど休職したことがあります。この話はまた別の機会で…

④辞めたくなってしまった経緯を紙に書き出してみる

悩んでいることやムカついていることを紙に実際に書き出してみることで、客観的に感情の整理ができます。

紙に書いていく中で、看護師を目指した理由を思い返してみてください。看護師としてまた頑張ろうと思えることがあるかもしれません。

この方法は日々の気持ちや状況整理にも活用できるので、スマホの純正ノートなどでも活用してみてください。

最後に

新人看護師は多くのストレスにさらされる大変な時期です。

もし「看護師もう辞めたいな」と思った時には上記の対処法を試してみてください!

上記の対処法もありますが、まずは自分の体を大事にしてください。あなたの社会人生活はこれからまだまだ長い時間があります。

焦らなくてもいいし、自分のペースでできる場所があればそこに逃げたっていいのです。

まずは悩みに対して折れてしまうのではなく、抗ってみてください。もし抗う気力も体力もないのであれば、それは身体や精神に異常をきたしているサインかもしれません

異常をきたしているサインは放っておかずに職場の人、友人、家族、心療内科の医師でも誰でもいいのでまずは相談しましょう。

先輩看護師さんはもしかしたら今の看護業界より、もっと大変な環境で看護師としてのスキルを身につけてきた方もいるはずです。そんな先輩看護師さんが手を差し伸べてくれたら、新人看護師さんたちは安心して仕事を覚えることができると思います。どうか一言「大丈夫そう?」の一言をかけてみてください!

少しでもこちらの記事が参考になればと思います。

看護師ちゃん
看護師ちゃん

覚えること多くて大変だけど、先輩も新人時代同じようなことがあって悩んだみたい。今度一緒にご飯に行くことになったから詳しく聞いてみるよ。もう少しだけ頑張ってみようかな!

あん子
あん子

先輩に相談できたんだね!よかった!人にはそれぞれのペースがあるから、焦らずやっていこう〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました