【看護師】夜勤なし看護師のメリット・デメリット

看護師

みなさんこんにちは、あん子です!

悩める看護師
悩める看護師

看護師には夜勤は付き物だよなあ、今日も大変だけど夜勤行ってくるかあー

今回は、看護師の夜勤についてしないメリットとデメリットについて記載していきます。

あん子
あん子

私も現在、日勤のみで働いていますがメリット・デメリットそれぞれ感じます。

看護師の夜勤について

看護師で夜勤をする場合の勤務形態は以下の3つに分けられます。

  • 二交代制
  • 三交代制
  • 夜勤専従

二交代制

1日の勤務を日勤と夜勤をいった勤務で分けて、夜勤は約16時間の夜間業務をします。16時間通しではなく、合間に仮眠休憩や食事休憩といったのもがあり、施設により時間が決まっています。

例)日勤…9時から18時  /  夜勤…17時30分から翌9時30分

三交代制

1日の勤務を日勤と準夜勤、深夜勤に分けて勤務すること。1勤務あたり約8時間と区切ります。夜勤帯を準夜(夕方から深夜)と深夜(深夜から朝方)に分散しています。

例)日勤…8時30分から17時 / 準夜…16時30分から翌1時 / 深夜…翌0時30分から翌9時(休憩時間も含める)

夜勤専従

その名の通りですが、日勤はせずに夜勤のみ勤務することをいいます。一見ハードに見えますが、夜勤だけの勤務だと生活のメリハリもつきやすく、働きやすいという方もいます。

夜勤専従の雇用形態は、常勤や派遣など条件は様々あります。

あん子
あん子

慣れてしまえば、給料もいいし日中活動できるも増えて働きやすいよ!と言っている先輩看護師さんもいたよ!

夜勤をしないメリット

以下では夜勤をしないメリットを紹介します。

  • 規則的な生活ができる(夜にしっかり眠れる)
  • 予定を組みやすい
  • 散財が減る

規則的な生活ができる(夜しっかり眠れる)

夜勤をしないことで、夜に休むことができます。単純ですが、この理由が一番大きいです。

夜勤は仮眠時間が設けられているものの、看護師は急変や予期しないイベントが昼夜問わず降り掛かってきます。それは夜勤帯でも一緒です。急変などがあれば、仮眠休憩や食事を取ることもままならない場合もありますよね汗

日勤と夜勤の勤務を不規則にこなしていれば、生活リズムは崩れ、疲労が解消されないこともしばしあります。

勤務を日勤だけにすることで、生活のメリハリがつき疲れもしっかり取ることができます。また、お肌の治安も良くなりました!

あん子
あん子

私はこの理由で、転職時に日勤のみの勤務にさせてもらいました!

予定を組みやすい

夜勤をしていると、夜間仕事し帰って寝るといった生活になるのがほとんどだと思います。同じ看護師同士だと予定は調整して組めますが、看護師ではない友人や家族とは予定が組みづらい傾向にあります。

また、お子さんのいる家庭では夜勤をしながらの育児は負担が大きいと思います。

日勤だけであれば、勤務後に夕食を一緒にしたりと予定も組みやすいです。また、中には夜勤専従にすることで、日中は空いているのでそこで友人や家族との予定を組むといった方もいました。

散財が減る

こちらは看護師あるあるかもしれませんが、夜勤明けに買い物に出かけスイーツを大量買いしたり、眠気のある状態なので美容サロンで高めのエステや脱毛コースをその場で契約してしまったりしてしまっていました。

これは眠気による正常な判断ができていないのと、ストレスの発散目的でやっていたのかも知れません。

日勤のみになり、圧倒的に衝動買いが減りました。また欲しいものがあっても、数日考えてから買うか決めるようにしてからは散財が減りました。

あん子
あん子

一時期、体重が増える一方でお金が減っていく時期がありました汗

夜勤をしないデメリット

以下の2点が夜勤をしないデメリットになります。

  • 夜勤手当がないため、給料が減ってしまう
  • 日中の予定が組みにくくなる

夜勤手当がないため、給料が減ってしまう

夜勤をすることで夜勤手当分のお金が給料に加算されます。日勤のみの勤務より圧倒的に給料が多いです。

これが「看護師は給料がいい」と言われる所以でしょう。

日中の予定が組みにくくなる

夜勤明けは疲れていますが、すなわち日中は休めるということです。夜勤明けで少し休んでから予定の合う友人と出掛けたり、趣味に時間をあてたりとできます。

日勤のみだと、それができないので日中行動できるタイミングが少ないのはデメリットかもしれませんね。

終わりに

以上、夜勤をしないメリット・デメリットでした。

こちらの記事は、「夜勤をしない方がいい」と推奨しているものではありません。自分に合った夜勤の回数を調整するだけでも身体的にも精神的にも負担が違います。

夜勤を経験することで、患者さんの1日の生活が観察できより、個別性のある看護へ繋げられます。また、夜勤は限られたメンバーで行う業務で、患者さんが安全で安楽に過ごす役割を看護師が担います。

夜勤を通して、ルーチンワークや急変時の迅速な対応等、看護師としてのスキルも磨いていけるいい機会です。

勤める施設によっては、夜勤必須のところもありますので、転職などする際には確認してみてください。

夜勤をしないことのメリット・デメリットを知り、自分の働き方にあった職場を見つけていってください。

あん子
あん子

私は日勤だけにしてもらって、QOLは上がったなあ〜

給料は減ったけど、散財もしなくなって貯金もできるようになったよ!

看護師ちゃん
看護師ちゃん

夜勤しないっていう選択肢もあるのか!師長さんに相談してみようかな!

日勤のみの求人を探してみるのもいいかもね!

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました